昨日、茨城県神栖市で、炭素循環農法でピーマンを作っている、遠藤さんの畑に総勢9名で見学に行ってきました。
行くまでは良く考えていなかったのですが、
「んー神栖市、神栖市」、地図を見ると、、「えっ!なに千葉との県境!」
そう、家は福島まで車で2分の県境、行く所は千葉まで10分もかかりそうに無い県境!すごい茨城縦断じゃ
6月にブラジルの林さん(炭素循環農法ほ広めてる人)をお呼びして、炭素循環農法のお話を聞き
共感し“まったり~村”の畑を、炭素循環農法に転換しています
また、話を聞きに来た人や仲間も、始めてるてる人もいます。
今回、やはり実際始めてる人の畑を見てどんな風にやっているのか
本当にできるのかというのを自分達の目で確かめたく、皆で行ってきました
遠藤さんはハウス1反5畝でピーマン専業でやられています。
畑に着き、奥さんと笑顔で迎えてもらい
早速、ハウスの中に入りピーマンを見せていただきました
ピーマンは2月に定植し、今は、2回目の定植をするため、整理し始めているところで
一部は切り倒されていました。
たわわにピーマンが成っています。木も立派に育っています。
他のハウス栽培のピーマンを見たことは無いので比較はできませんが
しかし、これが無肥料で出来るとは
肥料をやら無いでちゃんと成長に必要な養分があれば、葉は大きくならないと聞きましたが
そんな感じなのでしょうか、しかし、家が今まで作ったピーマンより立派です
土を見ると、さらさらの砂の様で、自分のところの土とはだいぶ違います
海に近いということもあり砂系だそうです
けど、土を手でほじくり返した感じ、有機物もあまりなく菌糸も無い
林さんも菌糸はもちろん白が有名だが、茶色や目に見えない物もあると
なんか、この土を見たとき、え、これでと拍子抜けしてしまった
自分は、もっと、こー、チップやら、有機物がいっぱい積み重なってると思ったのですが
先入観いけないですね
本当に、見た感じは普通の慣行農法のように見えます
遠藤さんのお言葉に甘えピーマンを食べさせていただきました
んーみずみずしい、種もヘタも食べれます。もちろん苦味はありません。おいしいです
肩も張りはある
無農薬、無肥料栽培ですよ
しかし、遠藤さんも最初からうまくいったわけではありません
最初、Uターンして農業を始めたときは
慣行農法で潅水チューブに肥料を入れて、ピーマンを作っていて
やれ、窒素だ、りんだといれ垂れ流し、何かこれは違うということで、有機栽培になり
これも何か不自然を感じ、2004年の現代農業に“炭素循環農法”の記事を読み
これだーということで、始めたそうです
しかし、最初はやはりうまくいかず、周りでもやってる人はいないし、アブラムシやケラが大発生したり
したそうです。転換してから3年目どっかと採れ始めたそうです
無肥料栽培に転換しても、以前の肥料が土にある場合、植物はそれを吸おうとして、変なものも吸ってしまうし
肥料は少ないわけだし、植物も育ちが悪くなる
しかし、肥料がなくなってくれば、植物の根っこと共生している菌が増えてきて
菌が植物に養分を供給するようになる、そうすれば野菜も育ってくる
とても参考になりました
やはり、自分も山の落ち葉、また里美は林業も盛んで、その際出てくるバークや
間伐材等を畑で循環できればと思うんですよね
続く、、、眠たくなってきました