寒晒し粉(かんざらしこ)

この寒い時期しか作れない、寒晒し粉を作ってもらいました!
私もこっちに来るまで知らなかったのですが
自分でお菓子とかも作らなかったし、、、
柏餅など作る時に使うお米から作る粉です
いつも精米してもらってる、お米屋さんが 
やはり高齢なので、腰もしんどいし今年はもう辞めるかなーとか言っていて
諦めてたのですが、今年もやると言うので
すかさずお願いしました。
うるち米(コシヒカリ)と、一割くらいのもち米(まんげつもち)を混ぜます
これを、精米し、水で洗い、むしろの上で夜凍らせて(寒にさらす)
それを、製粉機で粉にします
(そういえば、詳しく作り方を聞いてなかったので、これは聞きかじりです、今度よく聞いておきます)
それで、粉になった奴を引き取ってくるのですが
これで終わりじゃないんです
ここからが、運命の分かれ道です
言われたことを、そのまま書くと
*2週間は最低干せよ、最低2週間だぞ、そうすれば2年でももつから
*日向に干すなよ、日陰で干せよ、部屋とかに広げて干せば良いだろう
*それか、米袋に小分けにして、口を開けて日向に干す、一日一回はひっくり返す
 2回ひっくり返せば早く乾く。その際、口は絶対日に当てては駄目、北向きにする
 日に当てると粉が沢庵臭くなる
*本当に、これ使えんのか?熱湯で練るんだぞ、熱湯で!
*沸騰したお湯でヘラを使って練って、手で触れる温度になったら、手でギュウ、ギュウっとこねる
*柏もちは、丸くして手でぺったっと広げてあんこを入れて口をくっ付ける何もつけなくてもくっつくから
 後はお汁粉に入れたり、ぺったと広げて焼くと美味しい(料理の方は話が難しくなってきた、、男には)
自分:後日妻が教わりに来るので、そのとき作り方は、、、、、
奥が深そうだ、早速、新品の米袋を買ってきたので、明日から、毎日ひっくり返しの
2週間(最低)が始まる。
前に“ここからが、運命の分かれ道です”と言ったのは
この干す作業を怠ると、カビがはえてしまうんですよ!
そういえば、食べる以外に、家は以前、古くなった寒ざらし粉と消石灰で漆喰の代わりにしました
その時の様子 http://mattaryvillage.blog72.fc2.com/blog-entry-642.html
2年経ちますが、剥がれ落ちることなく健在です。
(ヒロ)