
北山 弘長
茨城県古河市出身。アメリカ留学中に日本の古民家の魅力を知り、アメリカやヨーロッパで インテリアデザインの仕事に携わる中で、自然と密接に関わる暮らしや教育のあり方に 感銘を受けました。
「持続可能な暮らし」を日本でも実現したいという思いから帰国後、農業をスタート。
当初の夢は「生きた民俗博物館」。生活の中に昔の人々の知恵や里山の恵みを 取り入れることで、合理化の名のもとに忘れ去られてきた人間と自然のつながりを 取り戻したいと考え、日々奮闘しています。
現在は、昔ながらの生活の知恵を活かした オフグリッド生活 を実践し?
その経験を多くの人と共有することを目指しています。
北山 郷子
東京都中央区出身
大学では民俗学を専攻し、人の心と身体のつながりに強い関心を持ちました。
役者を目指すも、化学物質過敏症などの経験から断念。その後は酪農ヘルパー、 システムエンジニア、自然食品店など様々な職を経て、特に酪農ヘルパー時代の経験が 忘れられず、田舎での暮らしを目指すようになります。
パーマカルチャーの学びの合宿で弘長と出会い、後に結婚。
エネルギー、教育、仕事、人間関係、食など、現代社会には様々な課題がありますが、 根本には「自分の手に届かないところでシステムが回っている」ことがあると感じました。
ならば、自分たちの手でできることからひとつずつ取り戻していこう。
そう考え、今の里山暮らしを始めました。
試行錯誤を重ねた10数年を経て、現在は 里山とコミュニティを活かした暮らし を、 人々と触れ合いながら実践しています。