まったり~村の在来種のお豆たち
まったり~村では、地元のじいちゃん・ばあちゃんたちとの“お茶飲み聞き取り”を通して、この地域で昔から何世代にもわたり作り継がれてきた
お豆たちを少しずつ復活させて、皆様の手元に届くよう栽培しています。
家族や自分たちが食べるために、丁寧に少量ずつ作り継がれてきたお豆は、効率重視の近代農法には向かない部分もありますが、味や模様など、
一粒一粒に命の個性がしっかり宿っています。
このお豆をプランターに蒔くと芽が出て、近くに違う種類のお豆を蒔けば、もしかすると交雑して新しい模様が現れることも。
自分だけのオリジナル“マイ豆”を育てる楽しさ も味わえます。すべて農薬・化学肥料・除草剤は一切使用せず、作物本来の力で育った、
自然の恵みあふれるお豆たちです。
【小豆】(娘来た・娘来たか・孫が来た・黒小豆・白小豆・陰小豆・ダニ小豆)
形は小粒のものが多いです。
皮が固めのもの、すぐ煮えるもの、餡子に適しているもの、おふかしに適しているもの
それぞれ個性がありますので、いろんな食べ方が楽しめます。
【大豆】(金砂郷在来青御前・赤大豆)
常陸太田市金砂郷地区で、代々作り継がれてきた「金砂郷在来青御前」と
山形県の在来大豆「赤大豆」です。
納豆や豆腐、味噌などに使われています。
【インゲン豆】(昔っからの豆・ペンギン豆・紅星豆・白インゲン豆・里川豆など)
【その他】在来落花生、黒ささげなど