• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
まったり〜村の小さな農園
薬、化学肥料、除草剤を使わず多品目の安心して皮ごと食べられるおいしい野菜、安全な飼料にこだわった“コッコちゃんの玉子”を育てています。農園内でグルグル循環できる様にしています。
  • HOME
  • 農園について
    • まったり〜村とは
    • 村民紹介
  • 商品一覧
    • コッコちゃんの卵
    • 在来種のお豆
    • 米
    • 加工品
  • 里山reトリート 響
    • 里山reトリート 響とは
    • 料金システム
    • イベント告知
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 農園について
    • まったり~村とは
    • 村民紹介
  • 商品一覧
    • コッコちゃんの卵
    • 在来種のお豆
    • 米
    • 加工品
  • Shop
  • 里山reトリート 響
    • 里山reトリート 響とは
    • 里山暮らし体験・実習生募集中!
    • イベント告知
    • イベントカレンダー
  • お問い合わせ
HOME » 里山reトリート 響 » 里山reトリート 響とは

里山reトリート 響とは

里山reトリート 響とは
体験・宿泊・イベントスペースとして提供いたします。

今、農村では、人口が減り
かつての里山の景観が徐々になくなりつつあります。

里山とは
人と自然が共存する場所と捉えています。

「家庭」
「家」と「庭」があって「家庭」

人には自然が必要だと
こちらにきて13年、強く思います

頭で考えるのでなく
身体で感じる

工夫して
動かして
身体も頭も全部使って
空っぽになって
何かをやった後
空や大地と一体になった感じがします

そんな感覚を
味わえる場所(のひとつ)を守っていきたい

いろんな人に
体験してもらいたい

そんな思いから
OPENしました。

里山reトリート 響
里山reトリート 響
里山reトリート 響
※「リトリート」の意味
日常から離れた自然の中で、心や体を人間本来が持つ心地よい状態へと戻っていくお手伝いをする場所。
※「reトリート」とは?
「re」繰り返し、再び。「トリート」治療する、ごちそうする、表現するなど。
自然は人が手をかけることによって毎年恵みを分け与えてくれます。その時期だけの限られた量ではあっても営みを続けることによって繰り返しのご馳走を頂く事ができます。人間からも自然に対して再びケアをしてつながりを取り戻していくことで子どもの頃に持っていたワクワク感や創造性、感情などを思い出したり育てていったりできるかもしれない。そんな意味を込めた造語です。

体験
「生きる力」を受け継ぎ引き渡す。一緒に創造する。

  • 医:体を整えるイベントなど、講師をお呼びし開催予定。
  • 食:農業体験、伝統的な保存食、季節の料理などを地元のお年寄りなどから学びつつ開催。
  • 住:まずは古民家周辺の整備。森林の整備。壁などを裏山でとれる竹や木などを利用。タイル張り、竹壁作り、鶏舎建築、ゆくゆくは整備された森林にツリーハウスやログハウスで瞑想小屋など作ったり!
  • こんなことやりたい、あんなことあったらいいな、の声も聞かせてください。
募集
自分の才能を社会と分かち合いたい方、WSやモノづくり、教室などを開催してみませんか?
または、講師や発起人として登録させていただき、人数が集まった時点で開催するとか。
ご相談ください。
場所の提供、人脈の提供など、まったり~村が協力できることを協力させていただき、夢の実現をバックアップ、または一緒に叶えていければと思います。

まったり〜村の小さな農園
〒311-0507 茨城県常陸太田市小菅町1215
Tel&Fax:0294-82-3003
  • HOME
  • ブログ
  • アクセス
  • お問合せ
© 2021 まったり〜村の小さな農園.